top of page
検索

M&A資金調達の流れ|スムーズに進めるための準備とは



近年、中小企業でも事業承継や成長戦略としてM&A(買収・合併)が増えています。ただしM&Aを成功させるには、資金調達の段取りが極めて重要です。

この記事では、M&A資金調達の流れと、スムーズに進めるための準備について解説します。



■ M&A資金調達の流れ


  1. 買収対象・条件の確定 → 買収対象企業の選定 → 買収金額・条件の大枠を決定


  2. デューデリジェンス(調査) → 法務・財務・税務・ビジネス面の調査 → リスク評価・価格調整


  3. 資金調達プランの策定 → 自己資金、金融機関融資、投資家資金、劣後ローンなど → 必要金額・使途の明確化


  4. 金融機関・投資家と交渉 → 資金調達条件、担保、返済計画のすり合わせ


  5. 契約・クロージング → 買収契約締結、資金実行、株式・事業譲渡


■ スムーズに進めるための準備


  1. 事業計画の作成 買収後の事業計画、統合計画、シナジー効果を数値で説明できるようにする。


  2. 財務状況の整理 自社の財務内容を整備し、調達先に安心感を与える。


  3. 必要資金・使途の明確化 M&A本体の金額だけでなく、統合後の運転資金やシステム統合費用も見積もる。


  4. 専門家の関与 M&Aアドバイザー、会計士、弁護士と連携し、調査・契約を進める。


■ 資金調達手段の例


  • 銀行融資(M&A専用ローン)

  • 劣後ローン・メザニンファイナンス

  • 投資ファンドからの資本調達

  • 自己資金+外部資金のハイブリッド


調達先によってスピード感や条件が異なるため、事前に比較検討が必要です。


■ 成功のカギ


  • 交渉を早めに開始する 資金調達は想定以上に時間がかかることが多いです。 買収条件が固まった段階ですぐ動き出しましょう。

  • 複数の調達ルートを用意する 1つの調達元に依存せず、並行して進めると失敗リスクが下がります。


■ まとめ


M&A資金調達は、事前準備とプロの力を借りることが成功の鍵です。ぜひ専門家と相談しながら、余裕を持って進めましょう。


お困りなことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。








 
 
 

Comments


bottom of page